2022年の春、東京スカイツリータウンに「こいのぼりフェスティバル」が帰ってきます。
2022年は約800匹のこいのぼりがスカイツリーの真下で泳ぐ圧巻の姿を楽しむことができますよ!
▼2019年に開催された「こいのぼりフェスティバル」の現地レポはこちら
そこへ飛べる目次
【2022年】東京スカイツリータウンの「こいのぼりフェスティバル」について
2022年、東京スカイツリータウン・ソラマチで開催される「こいのぼりフェスティバル」は、5月5日のこどもの日を記念して行われる一大イベント。
東京スカイツリータウンがある押上駅やとうきょうスカイツリー駅の沿線には、全国でも有数のこいのぼり生産地があります。
5月には全長100mのジャンボこいのぼり遊泳が行われる東武線沿線の埼玉県加須(かぞ)市。
毎年たくさんのこいのぼりを掲揚することで有名な群馬県館林市。
また「播州鯉(ばんしゅうごい)」と呼ばれる特産こいのぼりの生産地である兵庫県加東市も「こいのぼりフェスティバル」に協力!
都内最大級の800匹のこいのぼりがスカイツリーの真下で泳ぎます。
開催概要
期間
2022年4月9日(土)~5月8日(日)
※場所により、掲揚期間が数日異なる場合があります。
場所
東京スカイツリータウン各所
<下へ続く>
スポンサーリンク【2022年】東京スカイツリータウンの「こいのぼりフェスティバル」現地レポ
2022年の「こいのぼりフェスティバル」は、1Fのソラマチひろばや4Fのスカイアリーナで大漁のこいのぼりを見ることができますよ。
ソラマチひろばではキッチンカーが営業していて、多くの方がベンチで休憩しながらこいのぼりを眺めていました。
見上げればそこは東京スカイツリー!こいのぼりも一緒に撮影できますよ!
そして、こちらが4Fのスカイツリー真下の広場「スカイアリーナ」。
この空一面に広がるこいのぼりたち。圧巻ですね!
この日は風が強かったこともあり、大きなこいのぼりはロープに巻かれた状態になってしまい、ちょっと残念な姿に・・・。
また別の機会に見に行ってみようと思います。
この二ヶ所以外にもこいのぼりが掲揚されている場所がありますので、東京スカイツリータウン内をめぐりながらこいのぼりの姿を見て楽しんでください。
<下へ続く>
スポンサーリンク【2021年】東京スカイツリータウンの「こいのぼりフェスティバル」現地レポ
ここからは、2021年に開催された「こいのぼりフェスティバル」の現地レポです!
東京スカイツリータウンの東側にあるソラミ坂を登りながら、スカイアリーナを目指しました。
どんぐり共和国の前にもこいのぼりが泳いでいます。
どんぐり共和国の前も、東京スカイツリーとこいのぼりを一緒に撮影する絶好のポジションです。
ここから東京スカイツリーの真下の広場・スカイアリーナを目指してどんどん登ります。
途中にもこいのぼりたちが泳いでいますよ。
見上げれば、こいのぼりとスカイツリーの共演がたくさん!
大きなこいのぼりも泳いでいるんですが、スカイツリーの大きさに比べるととても小さく見えちゃいますね。
スカイアリーナでは、ピクニックパークが4月25日まで開催中。
親子で楽しめるアトラクションや、軽食などが楽しめます。
スカイアリーナは大漁のこいのぼりとスカイツリーの全景をばっちり写真に撮れます!
記念撮影を忘れずに!
東京スカイツリーの1F中央に位置するソラマチひろばにもこいのぼりが泳いでいますいよ。
東京スカイツリータウン内を、こいのぼりたちを探しながら散策するのもおすすめです。