東京スカイツリータウンと浅草を結ぶ電車「東京スカイツリーライン」の高架下の新商業施設「東京ミズマチ」。
2020年4月に開業予定でしたが、開業が延期・・・。
仕切り直して、2020年6月18日(木)開業しました!
ウエストゾーンとイーストゾーンの2つのゾーンのうち、先行してウエストゾーンが開業します。
同時に、隅田川にかかる「すみだリバーウォーク」も開通します!
「すみだリバーウォーク」は、東武線の鉄橋に沿って歩ける歩道橋。
東京スカイツリー⇄東京ミズマチ⇄浅草のアクセスがめっちゃ便利になっちゃうんですよね!
テナント・店舗は、表参道で人気のベーカリーカフェや、スポーツ複合施設など、バリエーションに富んだラインナップ!

期待が高まります。
この記事では2020年6月18日に開業した「東京ミズマチ」の全テナント・店舗情報を中心に、現地レポとともにお伝えします。
「東京ミズマチ」について
「東京ミズマチ」は、【Live to Trip(リブ トゥ トリップ)】をコンセプトにした新たな商業施設。
「東京ミズマチ」の名称は、水辺の街であることと、”タワーのある街”を表現した「東京ソラマチ」と合わせて名称されました。
近接する東京スカイツリータウンの“タワーのある街”(空の街)を表現した東京
ソラマチと合わせ、水辺の街であることをわかりやすく表すとともに、地域に根差した、誰もが親しみが持てる名称としました。
より引用
浅草駅〜とうきょうスカイツリー駅の高架化下を複合商業施設とし、浅草寺~北十間川エリア~東京スカイツリータウンを回遊しながら、楽しむことができます。
東京スカイツリータウン・ソラマチと東京ミズマチの相乗効果でこのエリアを盛り上げたいという東武鉄道と墨田区の想いを感じます、
「東京ミズマチ」の基本情報
「東京ミズマチ」の基本情報として、住所やアクセスなどの情報をまとめました。
住所
東京都墨田区向島1丁目
アクセス
東京スカイツリーより 徒歩5分〜8分くらい
開業日
ウエストゾーン:2020年6月18日(木)
イーストゾーン:2020年7月より順次開業
東京ミズマチへのアクセス
電車で東京ミズマチへ行くなら、「浅草駅」「東京スカイツリー」が便利です。
それぞれの駅から、東京ミズマチへ行く方法をご紹介します。
東武線浅草駅からのアクセス
東武線の浅草駅からのアクセスをご紹介します。
浅草駅に着いたら「北口」改札を出ます。
※もしうっかり南口に出てしまったら、改札を出て、松屋デパートの横(水戸街道/6号線)を通って北口に向かってください。
北口改札を出たらすぐ右へ、交差点があるので、直進方向へ渡ります。
※隅田川方面です。スカイツリーが見える方ですので、すぐわかりますよ!

信号を渡ったらさらに直進、川沿い(公園)に出たら、左へ。
左手にカフェがあります。

間もなく、東武線の高架が見えます。その下を通過します。

観光案内所が見えてきたら、そのすぐ右手側に「すみだリバーウォーク」の入り口があります。
観光案内所はトイレを借りることもできます。
とても綺麗な施設なので、おむつ交換にもおすすめです!

「すみだリバーウォーク」入り口です!ミズマチへはここから一本道!

「浅草駅」から「すみだリバーウォーク」へ入るとすぐに『恋人の聖地』が!
フォトスポットですね〜

鉄橋を通過すると隅田川!そしてお約束のアサヒビール !

鉄橋を通過する電車を間近に体験できます!
スペーシアも通過しますよ〜

途中に、隅田川を真下に覗けるガラスの窓もあります。
船が通るタイミングで見てみたいですね〜

「すみだリバーウォーク」を渡り切ると、東京ミズマチに到着です〜

【2020年6月18日開業】「東京ミズマチ」のテナント・店舗情報
「東京ミズマチ」の全テナント・店舗情報も発表されました。
ウエストゾーンとイーストゾーンでそれぞれ7つずつ、計13のテナント・店舗がオープンします。
総テナント数は13と多くはありませんが、水辺や公園の環境を活かした話題性のある個性豊かな店舗がそろいました。
表参道で大人気のベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」が手掛ける「むうや」も出店しますよ!
「むうや」
6月25日オープンになりました!
ミズマチのオープンは18日です。 https://t.co/DsRxXCWBXH— パンとエスプレッソと (@BREADESPRESSO) May 27, 2020
ウエストゾーン(2020年6月18日開業)
| テナント名 | ジャンル |
|---|---|
| LAND_A | カジュアルダイニング |
| KONCENT | デザインプロダクト |
| Jack’s Wife Freda(7月以降オープン予定) | オールデイダイニング |
| いちや | 和菓子・甘味処 |
| DEUS EX MACHINA ASAKUSA | カフェ・アパレル |
| NIHONBASHI BREWERY.(2021年オープン予定) | クラフトビール |
| むうや | ベーカリーカフェ |
イーストゾーン(2020年7月以降順次開業)
| テナント名 | ジャンル |
|---|---|
| WISE OWL HOSTELS RIVER TOKYO | ホステル |
| ファミリーマート | コンビニエンスストア |
| すみずみ | 地域発信・コミュニティ |
| WASH&FOLD | 洗濯代行・クリーニング・コインランドリー |
| shake tree DINER TOKYO(10月下旬オープン) | グルメバーガー |
| LATTEST SPORTS(9月24日オープン) | スポーツ複合施設・イベント |
【現地レポ】東京ミズマチのウエストゾーン
ここからは、東京ミズマチのウエストゾーン現地レポをお届けしますね。
こちらが東京ミズマチの全体図。

2020年6月18日現在、イーストゾーンはまだ「Coming Soon」。
川と高架下に沿ってお店が広がります。
東京ミズマチのウエストゾーンの魅力は、隅田公園の目の前という開放感のある作り。

オープンのタイミングとなった6月は緑が生い茂り、爽やかな雰囲気が施設全体を包み込んでいます。
遊歩道
こちらがウエストゾーンの川沿いの遊歩道です。

川全体を整備中なので大きい重機なども見えますが、遊歩道はきれいに整備されていて気持ちいいですね。
川沿いと隅田公園側は行き来できます。

矢印が書いてあっって、わかりやすいですね。
お店も、川沿いと隅田公園側と両方から入れます。

こちらは隅田公園川の通路。

スカイツリーを眺めながらゆっくりと散歩が楽しめるのも、東京ミズマチの魅力の1つですね。
むうや
6/25(金)についにオープン!
表参道で大人気&行列の絶えないお店『パンとエスプレッソと』の看板メニュー『ムー』の専門店。
『ムー』はオリジナルの食パンで、四角いキューブ型。
薄めの皮、小麦粉やバターの濃厚な味、トーストすると「サクっと、ふわっと」が堪能できる絶品食パン。
一度ハマっちゃうと、病みつきです。
その『ムー』を使った、サンドイッチやフレンチトーストまで、楽しめちゃうというのです。
パフェもあるんですよ〜
しかもミズマチ限定!
パン好きなら、放って置けませんよね。
『むうや』混雑状況
予想通りですが、『むうや』は行列&完売が続いています。
初日と、オープン後初めての土曜日だった6/27(土)の様子です。
オープン初日。
午後には、イートインもテイクアウトも完売(泣)

オープン後初の土曜日6/27(土)!
予想はしていたけど、びっくり!!
開店後9:30ですでに大行列〜
テイクアウトもイートインでも、同じ列に並んで、順番に案内されていました。
開店30分でこの行列!

行列は、橋の上まで続いています。

実食レポ
東京ミズマチ『むうや』限定のフレンチトースト。
『パンとエスプレッソと』で大人気のフレンチトーストに、あんこのトッピングが添えられています。
モーニングメニューはドリンクとセットで850円です。

身は柔らかく、ふるふるでとろとろ、耳はサクッと。
食感の違いがとても楽しい!

パンも買って帰って、家で厚切りしてみました。
これをほおばる!なんて贅沢なんだ〜

『ムー』をひと口食べて、その柔らかさにびっくり!
そして、ふわふわなのに、もっちりとした食感。
小麦の香、バターの香りが口いっぱいに広がり、幸せ気分に!
レーズン入りのパンも買いました!
厚切りにした『ぶどうのムー』。
かぶりつくと最高!

▶むうや@ミズマチの実食レポ、整理券配布&混雑状況の詳細はこちら
LAND A
「LAND A」は、[安心・安全」をコンセプトにモーニングからディナーまで幅広い世代が楽しめるカフェダイニングです。

注目は東京クレープガールというテイクアウトのクレープメニュー。

すぐ近くの「すみだリバーウォーク」のお散歩のおともにもピッタリですね。
もちろん、お店の中で食べられるメニューも充実。

充実のピザメニューと、モーニングメニューもプレートやカレー、パンケーキと豊富です。
KONCENT

KONCENTは、h concept がプロデュースするモノづくりの発信基地として、雑貨類を中心に取扱うショップです。
h concept のオリジナルブランド“+d”から発信する製品をはじめ、
さまざまな企業や産地とつくり上げてきた製品を届けています。
モノを創る人と造る人を、そして使う人を、つないでゆくデザインのプラットホーム、それがKONCENTです 。
CONCEPT | KONCENT より引用
店内には、デザイン&機能性にあふれた魅力ある商品が、いっぱい並んでいますよ。
思わず触れてみたくなってしまうものばかりでした。
新商品&先行発売の『ネコカップ』も売ってます。
【 #新製品 】
ネコのシルエットを無限にうみ出す #無限ネコ製造機 として、昨年7月の発売以来 注目を集め続けている #ネコカップ に子ネコが登場!
海辺や砂場、雪の日に。
家の中ではオブジェとしてだけでなく、食べ物でも楽しめます。『+d コネコカップ』https://t.co/YJK1MCn8gZ
1/2 pic.twitter.com/xosIfmfq2l
— アッシュコンセプト (@hconcept_JP) June 18, 2020
気になってた『トートリュック』もありました!
手に取って見られるって、いいですよね。
【新製品 】
背負っても肩にかけても「使いやすい」を追求した『トートリュック』。https://t.co/ugC9U358Y0ノートPCや雑誌なども入る収納力と
豊富なポケットが魅力です◎KONCENT各店にて先行発売中!
製品詳細はURLをご覧ください。*一般発売は7月中旬予定 pic.twitter.com/cQNf4gy6HO
— アッシュコンセプト (@hconcept_JP) June 14, 2020
いちや

墨田区東向島に本店がある地元でも人気の和菓子屋さん「いちや」が東京ミズマチに出店しました。
テイクアウトメニューも充実。

人気のどら焼きや大福が楽しめます。
イートイン席もあります。

公園の景色を眺めながら食事を楽しむこともできますよ。
イートインで楽しめる、数量限定メニューの「とろりわらび餅」は絶品!

東京スカイツリー⇔浅草のお散歩途中のひとやすみにもぴったりのお店です。
早速、おすすめメニューの『とろけるわらびもち』『抹茶ぱふぇ』をいただいてきました!
看板メニューの『大福』『どらやき』も実食レポ!
こちらの記事で、店内の様子など詳しくご紹介します。
DEUS EX MACHINA ASAKUSA(デウス エクス マキナ アサクサ)

DEUS EX MACHINA ASAKUSA(デウス エクス マキナ アサクサ)は、オーストラリア発サーフ&バイクカルチャーをベースにしたライフスタイルショップです。
カフェとアパレルショップの融合店舗で、人気バリスタが作るドリンクが楽しめますよ。
【現地レポ】東京ミズマチのイーストゾーン
WISE OWL HOSTELS RIVER TOKYO|ホステル
ファミリーマート|コンビニエンスストア
すみずみ|地域発信・コミュニティ
WASH&FOLD|洗濯代行・クリーニング・コインランドリー
shake tree DINER TOKYO(10月下旬オープン)|グルメバーガー
LATTEST SPORTS(9月24日オープン)|スポーツ複合施設・イベント
東京ミズマチのイーストゾーンは、ホテルやコンビニ、ランドリーにスポーツ施設など、主に飲食店が中心のウエストゾーンとは違い生活に直結するようなサービスを提供するお店が多い印象です。
WISE OWL HOSTELS RIVER TOKYO

WISE OWL HOSTELS RIVER TOKYOは、カフェBARやイベントスペースも併設のホステル。
シェアハウスのような雰囲気の中、訪れた人同士が交流できる場を提供しています。
ホテルからは歩いて浅草やスカイツリーに行けるので、浅草・スカイツリーエリアの観光拠点として利用するのもおすすめです。
ファミリーマート

24時間営業のコンビニエンスストア「ファミリーマート」です。
店内には川のほうを向いた形のイートインスペースもあります。

地元の人も、観光に来た人もフラッと立ち寄れて必要なものがお買い物できて、とても便利です。
WASH&FOLD(ウォッシュアンドフォールド)

WASH&FOLD(ウォッシュアンドフォールド)は、洗濯代行&コインランドリーのお店。
毎日の洗濯物をスタッフがお一人お一人にわけて、水洗い(WASH)、乾燥、手たたみ(FOLD)してくれるという、選択に特化した家事代行サービスを提供しています。
店内にはコインランドリーも設置されているので、自分で洗濯したい!っていうときにも便利なお店です。
すみずみ

すみずみは墨田区の魅力を国内外に発信していく拠点。
1Fは墨田区の商品を販売、2Fはワークショップ・地域コミュニティの交流の場として活用できるイベントスペースになっています。
shake tree DINER TOKYO

「shake tree DINER TOKYO」はグルメバーガーのお店。
もともとは両国と錦糸町のちょうど真ん中にお店がある「Shake Tree Burger & Bar」がミズマチに出店しました。
ミズマチ散歩の途中に、ぜひ立ち寄っておきたいハンバーガーの名店です。
LATTEST SPORTS

「LATTEST SPORTS」は、ボルダリングジム、サイクルショップ、自家焙煎の本格派コーヒースタンド、子供が楽しめる室内の遊び砂場などが一緒になったスポーツ複合施設です。
室内の遊び砂場は広々!雨の日でも楽しく遊べます(有料)。

オープン直前!2020年6月16日(火)のミズマチ
ここから先は、東京ミズマチがオープンする前、施設が出来上がっていくまでの様子の現地レポです。
カジュアルダイニングの『LAND_A(ランドエー)』は、6/15(月)にプレオープンしたんですよね。
入り口にはお花が!

川沿いはテラス席!でも、まだちょっと工事中の景色です。

デザイン会社が手がける『KONCENT(コンセント)』にはもう商品が並んでる〜
雑貨や生活品など、おしゃれなものがありそうです!

アパレル&カフェの『DEUS EX MACHINA(デウス・エクス・マキナ)』
オーストラリアのブランドで、バイクやサーフィンなどがテーマのお店。
カフェには、人気バリスタの方もいるとか。

和菓子の『いちや』もオープンするんですよ!
東向島の裏路地にある大人気の和菓子屋さんです。

『むうや』を川沿い側から。
絶品食パンは行列しそうですね〜

ミズマチの向かいは、隅田公園です。
リニューアルで新たに作られた芝生広場が開放的なんですよね。

スペーシアも見放題〜
ミズマチは東武線の高架下なので、電車好きの子供にもぴったりですね。

テイクアウトして、木陰でゆっくりお茶するのもいいですよ。

お手洗いもすぐ!

2020年5月24日(日)の周辺の様子
先行してオープンするウエストゾーンは、お店の内装がまだ工事中のようですが、お店の雰囲気はばっちり出来上がっています。

ウエストゾーンにオープン予定の「むうや」の外観がこちら。

どんなメニューが食べられるんでしょうか。
ワクワクしちゃいますね。
7月にオープン予定のイーストゾーンがこちら。

こちらはまだまだ工事途中といった感じ。
7月のオープンに向けて、ピッチを上げて工事が進んでいくことでしょう。
2020年3月22日(日)の周辺の様子
先行してオープンするウエストゾーンはお店の外観もかなり出来上がってきていて、オープンが間近に迫ってきていることを感じさせます。

工事中ではありますが、窓にはすでにオープン告知のポスターが貼られているところも!

ここは「KONCENT」になるようですね。

こうやって新しい施設が出来上がっていくのを間近で見れるのは、なんかワクワクしちゃいますねー。

ウエストゾーンの目の前には、整備工事が完了した隅田公園が広がります。
東京ミズマチ周辺は、地元の人たちの憩いの場にもなりそうです。

遅れてオープンするイーストゾーンは、まだ基礎工事段階といった雰囲気。
どんな姿になっていくのか、期待して待ちましょう。

2019年10月ごろの周辺の様子
その高架下ですが、2019年10月ごろに見にいったときは、まだ建物などはできておらず、基礎工事をしている最中でした。

私は今まで、浅草〜東京スカイツリー間を徒歩で移動するなら吾妻橋を渡って、芋金で有名な満願堂や塩パンのパンメゾンで買い物しながら、浅草通りを歩くのがおすすめのコースでした。
「東京ミズマチ」ができると、それがまたガラッと変わってきそうですね!
浅草と東京スカイツリー、そして東京ミズマチ。
3拠点のコラボが楽しめそうです!


























