- 東京スカイツリーのライトアップって何時からやってるの?
- スカイツリーのライティングって特別なときにしか見れないものってあるの?
この記事では、東京スカイツリーの特別ライティング(ライトアップ)をたくさんの写真を使ってご紹介!
ライティング(ライトアップ)の時間や種類、写真撮影スポットについてもわかりやすくお伝えしています。
東京スカイツリーは夜にLEDを使ったライティング(ライトアップ)が行われます。
東京スカイツリーではライトアップと呼ばずにライティングって呼んでいるんです。
東京スカイツリーのライティングは、毎日決まった時間に点灯します。
点灯されるライティングは基本カラーが3種類。
そして、特別な日にしか点灯されない特別ライティングも行われます。
特別ライティングの中には、見逃したらもう二度と見ることができないかもしれないような貴重なものも・・・。
というわけで、この記事では東京スカイツリーの通常&特別ライティング(ライトアップ)について、たくさんの写真とともに30種類以上をご紹介します!
見逃してしまった特別ライティングや、過去にどんなライティングが行われたのか、この記事を見ればバッチリわかります。
スカイツリーのライティング情報を詳しく知りたい!過去のライトアップ写真を見たい!という方は、ぜひご覧ください。
そこへ飛べる目次
- 【2020年2月〜】東京スカイツリーの通常ライティングがパワーアップ!
- 東京スカイツリーのライティング(ライトアップ)とは?
- 東京スカイツリーのライティングの種類
- 東京スカイツリーのライティングが行われる時間は?
- 東京スカイツリーのライティングの流れ
- 東京スカイツリー 3種類の通常ライティング
- 東京スカイツリーの特別ライティング
- 【特別ライティング】1.ベルギー国旗
- 【特別ライティング】2.パラリンピック シンボルマークカラー
- 【特別ライティング】3.平昌オリンピック 金メダル祝福
- 【特別ライティング】4.ピンクリボン
- 【特別ライティング】5.ウォーリーをさがせ!
- 【特別ライティング】6.シャンパンツリー
- 【特別ライティング】7.キャンドルツリー
- 【特別ライティング】8.日の丸
- 【特別ライティング】9.ラブリーショコラ
- 【特別ライティング】10.舞
- 【特別ライティング】11.バービー60周年記念
- 【特別ライティング】12.明花
- 【特別ライティング】13.東京オリンピック・パラリンピック 開催500日前
- 【特別ライティング】14.オリンピック聖火リレートーチ(桜ゴールド)
- 【特別ライティング】15.パラリンクピック聖火リレートーチ(桜ピンク)
- 【特別ライティング】16.国連ブルー
- 【特別ライティング】17.ももいろクローバーZ 結成10周年記念
- 【特別ライティング】18.東京スカイツリー開業7周年記念
- 【特別ライティング】19.アメリカ合衆国国旗イメージ
- 【特別ライティング】20.ラグビー日本代表イメージ
- 【特別ライティング】21.アストロノーツスヌーピー
- 【特別ライティング】22.コロンビア国旗イメージ
- 【特別ライティング】23.東京2020パラリンピック
- 【特別ライティング】24.防災の日「白色のライティング」
- 【特別ライティング】25.即位礼正殿の儀(即位の礼)
- 【特別ライティング】26.パープル・ライティング
- 【特別ライティング】27.「ピカチュウ10まんボルトの奇跡!?」(ポケモンライティング)
- 【特別ライティング】28.2020年元旦「オリンピックカラー&日の丸」
- 【特別ライティング】29.SixTONES vs Snow Man
- 【特別ライティング】30.中国春節(旧正月)祝い
- 【特別ライティング】31.青色(感染症の早期収束祈願)
- 【特別ライティング】32.「SKYTREE(R) in MIDGAR FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE」コラボの魔晄ライティング
- 【特別ライティング】33.花火
- 【特別ライティング】34.エヴァンゲリオン初号機
- 【特別ライティング】35.鬼滅の刃「炎(ほのお・ほむら)」
- 【特別ライティング】36.ドラマ「この恋あたためますか」コラボライティング
- 【特別ライティング】37.国連創設75周年「SDGsの17色」
- 【特別ライティング】38.オレンジライティング
- 【特別ライティング】39.「NiziU」デビュー記念 Nizi(虹)ライティング
- 【特別ライティング】40.東京2020オリンピック聖火リレートーチ(桜ゴールド)
- 【特別ライティング】41.エヴァンゲリオン 5機体のカラーリングイメージ
- 【特別ライティング】42.My gift to you(バレンタイン特別ライティング)
- 東京スカイツリーのライティングはどこで見るのがいい?
- 東京スカイツリーのライティング(ライトアップ) まとめ
【2020年2月〜】東京スカイツリーの通常ライティングがパワーアップ!
通常ライティング3種ですが、2020年2月27日(木)よりパワーアップ!
デザインが新しくなりました。
ただ光るだけではなく、動きのある光のある演出で、今までのデザインでは表現できなかったアクティブな動きも取り入れられ、より魅力的なライティングになりました。
こちらは新しい「粋」!
以前の「粋」と比べ、色合いも全く違います。
新しいライティングの写真は、撮影ができ次第、順次公開をしていきます。
<下へ続く>
スポンサーリンク東京スカイツリーのライティング(ライトアップ)とは?
青空の中に美しくそびえたつ東京スカイツリー。
夜になるとその姿を変え、オールLEDによるライティング(ライトアップ)が行われます。
オールLEDによる自由自在な優れた演出性と環境に配慮した省エネルギーを両立させたのが「東京スカイツリーのライティング」です。
<下へ続く>
スポンサーリンク東京スカイツリーのライティングの種類
東京スカイツリーのライティングには次の2つがあります。
- 通常ライティング
- 特別ライティング
特別な日でなければ、通常ライティングが行われます。
通常ライティングには「粋(いき)」「雅(みやび)」「幟(のぼり)」の3つがあり、基本的にその3つを日でローテーションして点灯します。
特別ライティングは、元旦やバレンタインデー、クリスマス時期などの特別な日や期間にのみ点灯されるライティングのことです。
3色のトリコロールカラーや金一色、ピンク色など通常ライティングとは違う特別なカラーリングが夜空を彩ります。
東京スカイツリーのライティングが行われる時間は?
東京スカイツリーのライティングの開始の時間は季節によって変わってきます。
日の入の時間が早ければ早い時間から点灯し、日の入の時間が遅ければ遅い時間から点灯します。
つまり、冬は早い時間から点灯し、夏は遅い時間に点灯します。
最も早いタイミングは16時45分ごろ。
最も遅いタイミングは19時15分ごろです。
東京スカイツリーのライティングの流れ
東京スカイツリーのライティングの流れを説明しますね。
最初の1時間は照明機器を最大限に近い明度で白色に点灯し、輝くように明滅する交点照明と、展望台の赤がアクセントとなるシンプルな演出に、ゲイン塔、250m付近、150m付近に虹色を加えた色鮮やかな点灯演出を行います。
鮮やかな虹色ですよねー。美しい・・・。
その後、通常ライティングや特別ライティングに移行するようになっています。
そして、通常ライティング・特別ライティングが終わったあとは、天望デッキおよび天望回廊の時計光と月ごとの誕生石をイメージした色でゲイン塔の頂部を点灯するとともに、天望デッキより下の塔体部分の交点照明と動きのある点灯演出が行われます。
月ごとの誕生石はこちらです。
月 | 誕生石 | カラー |
---|---|---|
1月 | ガーネット | レッド |
2月 | アメシスト | パープル |
3月 | アクアマリン | ライトブルー |
4月 | ダイヤモンド | クリスタル |
5月 | エメラルド | エメラルドグリーン |
6月 | ブルームーンストーン | ホワイト |
7月 | ルビー | ルビーレッド |
8月 | ペリドット | ライトグリーン |
9月 | サファイア | ブルー |
10月 | ピンクトルマリン | ピンク |
11月 | シトリン | オレンジ |
12月 | タンザナイト | ライトパープル |
2月はパープル!2月が終われば、これと同じ色が見れるのはまた1年後となるわけですね。
東京スカイツリーのライティングの実施時間などは、東京スカイツリーの公式サイトに詳しく掲載されているので、チェックすることをおすすめします。
東京スカイツリー 3種類の通常ライティング
東京スカイツリーの3種類の通常ライティングは以下のとおりです。
- 粋(いき)
- 雅(みやび)
- 幟(のぼり)
【通常ライティング】1.粋(いき)
東京スカイツリーのライティング開始当初からのライティング「粋」。
タワー中心部を淡いブルーで照らし出し、江戸の心意気を表現しています。
隅田川をモチーフにしたとされる淡く光る青い光が、スカイツリーを貫く心柱を明るく照らし出す「粋」は、スカイツリーのライティングのなかで最も代表的なライティングです。
上の写真は以前の「粋」の写真。
2020年2月にパワーアップした「粋」のライティングの写真をドドン!とお見せします。
スカイツリーの真下で開催のアイススケートパークから撮影しました。
以前の「粋」に比べると、青い色が深くなりましたねー。
写真ではわかりませんが、光がアクティブに動くんです!
エメラルドグリーンに輝くスカイツリーも素敵です。
そして、いつもスカイツリーのライティングの撮影をする十間橋に移動。
ゲイン塔と呼ばれるスカイツリーのてっぺん付近も、青く輝くようになったのがよくわかります。
逆さツリーもバッチリ!
生まれ変わった「粋」は、まさに美しいの一言!
【通常ライティング】2.雅(みやび)
東京スカイツリーのライティング開始当初からのライティング「雅」。
タワーの外側を江戸紫と金箔をイメージしたイルミネーションで彩り、江戸の美意識を表現しています。
通常ライティングのなかでは最も優雅で気品のあるイメージで人気が高いライティングです。
【通常ライティング】3.幟(のぼり)
スカイツリーの開業5周年を記念して、2017年5月22日から新たに追加された通常ライティング「幟」。
古来より縁起の良い色とされてきた橘色(橙)を基調としたライティングです。
そして、2020年2月からパワーアップした「幟(のぼり)」がこちら!
今までより橘色(橙)が深みを増しています。
「幟」もアクティブに光が動くようになりました。
変化をずっと見ていたい!そんな気持ちにさせてくれます。
注目はゲイン塔!
「幟」のカラーが先端まで輝くその様は、見事!
先端部分は、白くも光ります。
こちらもまた美しいです。
東京スカイツリーの特別ライティング
東京スカイツリーでは、イベント期間中や記念日などに特別ライティングが行われます。
通常ライティングでは見ることができない、夜空に美しく輝く東京スカイツリーの特別ライティングの写真をご紹介します。
【特別ライティング】1.ベルギー国旗
2016年5月に、ベルギー・日本友好150周年と東京スカイツリータウン4周年を記念して点灯された「ベルギー国旗ライティング」です。
ベルギー国旗をイメージした黒・黄・赤3色の特別ライティングです。
【特別ライティング】2.パラリンピック シンボルマークカラー
東京パラリンピック開催まで1000日となった2017年11月29日に、パラリンピックのシンボルマークをイメージした赤青緑の特別ライティングが行われました。
【特別ライティング】3.平昌オリンピック 金メダル祝福
2018年2月に開催された平昌オリンピックで、日本選手が金メダルを獲得したことを記念して行われた金色の特別ライティングです。
夜空に輝く金色のライティングは、圧倒的な存在感です。
2020年の東京オリンピックのときも、日本選手が金メダルを獲得したらきっとこの金色の特別ライティングが行われることでしょう。
開催中はたくさんこの金色のライティングを見ることができるといいですね!
【特別ライティング】4.ピンクリボン
世界的な規模で実施されている10月1日の乳がんに関する知識啓発を目的としたピンクリボンデー。
そのイメージカラーであるピンク色の特別ライティングが毎年10月1日に行われます。
【特別ライティング】5.ウォーリーをさがせ!
2018年9月〜10月に開催された東京スカイツリーとウォーリーをさがせ!のコラボイベント「東京スカイツリーでウォーリーをさがせ!」の開催期間中に点灯された特別ライティングです。
ウォーリーの赤白ボーダーシャツと青いズボンをイメージしています。
【特別ライティング】6.シャンパンツリー
毎年、クリスマス時期に行われる特別ライティングの1つ、「シャンパンツリー」です。
もみの木をイメージした東京スカイツリーを、シャンパンゴールドの光で彩った特別ライティングです。
2020年に東京スカイツリーのライティング設備が増強され、「シャンパンツリー」もツリーの先端までライティングされるようになり、美しさが一段と増しました。
【特別ライティング】7.キャンドルツリー
毎年、クリスマス時期に行われる特別ライティングの1つ、「キャンドルツリー」です。
揺らぎながらも力強く燃え続けるキャンドルの炎をイメージした特別ライティングです。
「シャンパンツリー」と同様、「キャンドルツリー」も2020年のクリスマスに美しさが増しました。
明るさも変わるようになりましたよ。
【特別ライティング】8.日の丸
毎年、年越しのタイミングで点灯される特別ライティング「日の丸」です。
日本国旗をイメージしています。
この日の丸ライティングは、平成から令和への改元のときにも行われましたよ。
【特別ライティング】9.ラブリーショコラ
バレンタインデーに点灯される特別ライティング「ラブリーショコラ」です。
カラフルなチョコをイメージし、元気さやポップさを表現したライティングです。
【特別ライティング】10.舞
春の桜をイメージした、ピンク色のライティングです。
2021年の「舞」は、スカイツリーのライティング機器の増強もあり、ツリーの先端まで明るく輝くライティングに!
美しく輝くピンクと白の明かりが、夜空に輝きます。
【特別ライティング】11.バービー60周年記念
60周年を迎えた「バービー」を記念した、バービーらしい鮮やかなピンク色の力強いライティングです。
【特別ライティング】12.明花
東日本大震災の鎮魂と復興への思いを込めて、毎年行われる特別ライティング「明花」です。
「明花」は全部で5種類のライティングから成り、上の写真はそのうちの一つ「ラベンダー」です。
このライティングのデザインは、2013年に地元の墨田区の小学生からデザイン案を募集して作成されました。
きらきらとした太陽の光が降り注ぎ、種がまかれ、芽吹き、青々とした葉が開き、そして色とりどりの5種類の花(①明花、②ハイビスカス、③マリーゴールド、④ゆり、⑤ラベンダー)が咲く様子を色鮮やかなグラデーションで表現しています。
ライティング | 東京スカイツリーを楽しむ | 東京スカイツリー TOKYO SKYTREE より引用
2020年、スカイツリーのライティング設備が増強され、この特別ライティング「明花」もより美しくなりました。
全5種類の写真をご紹介します。
まず、特別ライティングの名前にもなっている「明花」。
10分ほどで次のライティングに切り替わるのですが、そのときはスカイツリーの明かりがゲイン塔を残して消えて、ゲイン塔の証明だけが明るく輝く状態になります。
これも、静かな美しさですね。
次が「ハイビスカス」。
ハイビスカスの代表的な色である赤・ピンクが明るく輝きます。
3つ目は「マリーゴールド」。
オレンジ色をベースにしたライティングは、美しいマリーゴールドの花そのものです。
4つ目は「ゆり」。
白と緑をベースにしたライティングです。
最後、5つ目は「ラベンダー」です。
濃淡ある紫色のライティングは、誰もがひと目見てラベンダーだとわかります。
特別ライティング「明花」は、まさに東京スカイツリーを代表する特別ライティング。
これから先もずっと、3月11日の夜を明るく照らしてくれるはずです。
【特別ライティング】13.東京オリンピック・パラリンピック 開催500日前
2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催500日前となったタイミングで行われた特別ライティングです。
オリンピックの5輪カラーで彩られています。
オリンピック開催中は、この5色の特別ライティングが毎日点灯されるんでしょうか。
【特別ライティング】14.オリンピック聖火リレートーチ(桜ゴールド)
オリンピック聖火リレートーチをイメージしたカラー(桜ゴールド)の特別ライティングです。
川面に映るライティングの中に、桜色を感じることができます。美しい!
【特別ライティング】15.パラリンクピック聖火リレートーチ(桜ピンク)
パラリンピック聖火リレートーチをイメージしたカラー(桜ピンク)の特別ライティングです。
撮影した日は風が穏やかで、川面に映る逆さスカイツリーも美しく撮影できました。
【特別ライティング】16.国連ブルー
国連が定めた4月2日「世界自閉症啓発デー」のテーマカラーの「ブルー」にちなんだ、国連カラーの「国連ブルーライティング」です。
2020年6月19日に行われた「国連ブルー」ライティングの写真がコチラ。
ライティング機器増強後の「国連ブルー」ライティングは、青い色が深まってより美しく輝いていました。
この日は足を伸ばして、オープンしたばかりの東京ミズマチからも撮影。
おすすめのライティング鑑賞スポットがまた増えました!
ついでに浅草の吾妻橋からも撮影。
アサヒビール本社ビルのハートのライティングとスカイツリー、東武鉄道鉄橋とのコラボレーションはすばらしかったです。
【特別ライティング】17.ももいろクローバーZ 結成10周年記念
ももいろクローバーZ結成10周年を記念して作られた、百田夏菜子の赤色、高城れにの紫色、玉井詩織の黄色、佐々木彩夏のピンク色の4色のメンバーカラーをあしらった特別ライティングです。
きれいな4色に分かれ、ももいろクローバーZのイメージがそのままのライティング!
お見事です。
【特別ライティング】18.東京スカイツリー開業7周年記念
東京スカイツリー開業7周年を記念した、東京スカイツリーを7色で彩った特別ライティングです。
特別ライティングは数あれど、7色という色の数はもしかしたら最多色かもしれませんね!
もしかしたら、これからは1年毎に色が1色増えていくかも!?
【特別ライティング】19.アメリカ合衆国国旗イメージ
アメリカ合衆国大統領夫妻が来日されたことを受けてデザインされた、アメリカ合衆国の国旗をイメージした特別ライティングです。
国旗にきらめく星も再現されています。すばらしい!
【特別ライティング】20.ラグビー日本代表イメージ

2019年ラグビーのワールドカップが日本で開催されます。
開催100日前を記念して、ラグビー日本代表をイメージした「赤」と「白」のカラーの特別ライティングです。
この日は、ちょうど東京スカイツリーの真下にいたので、こちらの写真もどうぞ!
迫力ある1枚が撮れました。
ラグビーワールドカップが行われる2019年9月には、きっとまたこのライティングが見られることでしょう。
楽しみですねー。
【特別ライティング】21.アストロノーツスヌーピー
2019年7月18日からスタートした東京スカイツリー展望台のイベント「FIRST BEAGLE IN SKYTREE ーアストロノーツスヌーピーと宇宙を知ろうー」。
イベント開催を記念しての特別ライティングが、オレンジ色の宇宙服を着たアストロノーツスヌーピーをイメージしたライティングです。
【特別ライティング】22.コロンビア国旗イメージ
コロンビア共和国独立200周年&日本・コロンビア修好100周年を記念して行われた、コロンビア共和国の国旗をイメージしたライティングです。
ライティングが行われた7月20日は、コロンビア共和国の独立記念日。
まさに、記念と歴史に残るライティングですねー。
お祝いするかのように、この日は風も穏やかでコロンビア国旗イメージの逆さツリーもバッチリでした。
【特別ライティング】23.東京2020パラリンピック
東京2020パラリンピック開催1年前記念の特別ライティング。
パラリンピックシンボルマークの「赤・青・緑」をイメージしたライティングです。
撮影した日は、ちょうどパラリンピック開催1年前。
東京スカイツリーのレーザーマッピングでも、パラリンピックのシンボルマークが映し出されました。
【特別ライティング】24.防災の日「白色のライティング」
9月1日の「防災の日」に行われた「白色のライティング」です。
2019年5月に行われたテレビドラマ「白い巨塔」放送記念の特別ライティングとはまたちょっと違った雰囲気です。
【特別ライティング】25.即位礼正殿の儀(即位の礼)

即位礼正殿の儀(即位の礼)が行われた2019年10月22日には、元旦などで行われる「日の丸ライティング」が行われました。
東京スカイツリーは2019年9月ごろに塔の先端部のライティング機器を増強。
より華やかな明かりが灯されるようになり、日の丸ライティングもさらに美しくなりました。
【特別ライティング】26.パープル・ライティング

女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボン。
そのパープルリボンをイメージした特別ライティング「パープル・ライティング」です。
この「パープル・ライティング」は、毎年11月12日に行われます。
下の写真は、2020年11月12日に行われたパープル・ライティング。
ライティング設備が増強されてから初めてのパープル・ライティングは、先端まで紫色に輝いていました。
【特別ライティング】27.「ピカチュウ10まんボルトの奇跡!?」(ポケモンライティング)
2019年11月17日(日)、東京スカイツリータウンでは新アニメ「ポケットモンスター」の生放送スペシャルが開催。
このとき行われた特別ライティングが「ピカチュウ10まんボルトの奇跡!?」(ポケモンライティング)です。
この日は風も穏やかで、川面に映る「逆さツリー」もとてもきれい!
ここまできれいに映り込む「逆さツリー」は滅多に撮影できません。
これもピカチュウの奇跡!?
また、この日は東京スカイツリーが点滅する演出が行われるなど、いつもとはひと味もふた味も違った特別ライティングとなりました。
今日は、テレビアニメ新シリーズ「ポケットモンスター」公開記念!ピカチュウ10まんボルトライティングを特別点灯!!
毎時45分にはこんなピカピカッとした演出を見ることができますよ😍✨#スカイツリー #skytree #ライティング #ポケモン #pokemon #アニポケ #ピカチュウ #10まんボルト pic.twitter.com/Wiih8rETZI
— 東京スカイツリー®公式 (@skytreeofficial) November 17, 2019
【特別ライティング】28.2020年元旦「オリンピックカラー&日の丸」
2020年の元旦は、オリンピックカラーと日の丸カラーの2つの特別ライティングが行われました。
まず、こちらがオリンピックカラー。
「HAPPY NEW YEAR」の文字が映し出されるレーザーマッピングもすばらしいですね。
そしてこちらが日の丸カラー。毎年定番の特別ライティングですねー。
【特別ライティング】29.SixTONES vs Snow Man
東京スカイツリーのライティング初!ストライプ柄の特別ライティングが誕生しました!
SixTONES vs Snow Man vs TOKYO SKYTREE®特別コラボ企画として、スカイツリー®がSixTONES(黒) ・Snow Man(白)仕様、初のストライプ柄に点灯します。
ライティング 東京スカイツリーを楽しむ 東京スカイツリー TOKYO SKYTREE より引用
場所を変えて、こちらは押上駅前のロータリー横から撮影したストライプ柄のライティング。
縦に黒い線が入っているのがよくわかりますねー。
そして、もう一つの注目が、SixTONES、Snow Man、SKYTREE®の頭文字である「S」がストライプの上に浮かび上がるというもの。
下の写真をみて、「S」の文字が隠れているのがわかりますか?
そう、ピンクのライトが「S」の文字をかたどっていたんですね。
まるで北斗七星のようですね。(ライトは8つですが・・・)
【特別ライティング】30.中国春節(旧正月)祝い
中国の春節(旧正月)が始まることをお祝いして行われた、縁起がいい色とされる「赤」を強調したライティングです。
この日は天気もよく風も穏やかだったこともあり、逆さツリーもバッチリ撮影できました。
【特別ライティング】31.青色(感染症の早期収束祈願)
2020年に急速に世界に広がっている感染症の、その早期収束を願って行われた青色の特別ライティングです。
2020年3月27日からは、レーザーマッピングでメッセージ「TOGETHER WE CAN ALL WIN!」を付けた特別ライティングを実施しています。
2020年12月には、再度この特別ライティングが行われました。
【特別ライティング】32.「SKYTREE(R) in MIDGAR FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE」コラボの魔晄ライティング

東京スカイツリーの展望台で開催の、FF7リメイクとのコラボイベント「SKYTREE(R) in MIDGAR FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE」。
ゲームの作中に出てくる「魔晄」の輝きをイメージした「魔晄ライティング」です。
【特別ライティング】33.花火

2020年、中止になってしまった隅田川花火大会。
その隅田川花火大会の雰囲気や楽しさを少しでも感じてもらえるよう、東京スカイツリーが特別ライティングを実施!
パワーアップしたライティング設備を使った、夏の打ち上げ花火や仕掛け花火をイメージした動きのある美しいライティングが楽しめます。
▶スカイツリー・ソラマチのいバーチャル花火イベントの詳細はこちら
【特別ライティング】34.エヴァンゲリオン初号機

1995年10月4日の第壱話TV放送から2020年10月4日(日)で25周年を迎えた「エヴァンゲリオン」シリーズ。
25周年を記念して行われた、エヴァンゲリオン初号機をイメージした特別ライティングです。
スカイツリーに向かって歩いているときに、「あれ、エヴァじゃね?」と思って調べたら、みごとにそのとおりでした。
まさに、エヴァ初号機が大地に立っている雰囲気でした。
【特別ライティング】35.鬼滅の刃「炎(ほのお・ほむら)」

大人気の漫画・アニメ「鬼滅の刃」。
10月16日には新作映画「鬼滅の刃 無限列車編」が公開されます。
その「鬼滅の刃」に登場するキャラクター・煉獄杏寿郎の呼吸や刀の「炎(ほのお)」と、LiSAさんが歌う映画の主題歌「炎(ほむら)」をイメージした特別ライティングが2020年10月11日(日)に点灯されました。
先端まで真っ赤に光る東京スカイツリーは、まさに「炎(ほのお・ほむら)」でした。
【特別ライティング】36.ドラマ「この恋あたためますか」コラボライティング

2020年10月20日スタートの、TBSのドラマ「この恋あたためますか」の製作発表にあわせて行われた特別ライティングです。
ドラマのテーマであるスイーツをイメージした、ピンクと白を織り交ぜたライティングです。
ドラマの公式Twitterでも、点灯の瞬間の映像をツイートしていますよ。
スカイツリーが #恋あた 色に🤍
点灯の瞬間をぜひご覧ください🎉
この冬は恋あたが皆さんをあたためます!#森七菜 #中村倫也 #仲野太賀 #石橋静河 pic.twitter.com/ijgeKXdk2m— 【公式】火曜ドラマ「この恋あたためますか」10月20日(火)スタート🤍 (@koiata_tbs) October 14, 2020
【特別ライティング】37.国連創設75周年「SDGsの17色」

国連創設75周年を記念して行われた、SDGsの17色を表現した特別ライティングです。
SDGsは、17分野にまたがる目標と169のターゲットからなり、社会・経済・環境の3つの側面において均衡をはかりながら、2030年までの達成を目指して、政府のみならずあらゆる人々と組織が連携して取り組む目標です。
InstagramにSDGs17色のライティング動画を投稿しています。
1分間の間に次々と輝きが変わる東京スカイツリーの美しいライティングをぜひ見てみてください。
【特別ライティング】38.オレンジライティング
厚生労働省が推進する「児童虐待防止推進月間」に協力して行われた、子どもたちの明るい未来を示すイメージカラー「オレンジ」の特別ライティングです。
先端まで輝くオレンジカラーは、まさに子どもたちの明るい未来を指し示しているようでした。
この日は夜は風も穏やか!美しい逆さツリーも撮影できました。
子どもたちに良き未来が訪れますように・・・。
【特別ライティング】39.「NiziU」デビュー記念 Nizi(虹)ライティング
グローバル・ガールズグループ「NiziU」のデビューシングル『Step and a step』のリリースを記念して行われた、グループ名にもなっている”Nizi(虹)”をイメージした特別ライティングです。
写真を撮影したタイミングはちょうど雨模様でスカイツリーが少しガスっていたんですが、逆にそれが幻想的な姿を作り出してくれました。
【特別ライティング】40.東京2020オリンピック聖火リレートーチ(桜ゴールド)
2021年3月25日から始まる「東京2020オリンピック聖火リレー」のスタート100日前を記念して行われた特別ライティング「桜ゴールド」です。
東京2020オリンピック聖火リレートーチをイメージしたカラー「桜ゴールド」に輝くスカイツリーは、まさに夜空を明るく照らすトーチそのものでした。
水面に映る逆さツリーも撮影しました。
この日は少し風が強く水面が揺れていたため少しぼやけた感じになってしまいましたが、これもまた美しいですね。
【特別ライティング】41.エヴァンゲリオン 5機体のカラーリングイメージ
東京スカイツリーとエヴァンゲリオンのコラボイベント「EVANGELION トウキョウスカイツリー(R)計画」の開催に合わせて行われた、エヴァンゲリオン5機体のカラーリングをイメージした特別ライティングです。
今回のエヴァンゲリオンの特別ライティングは全部で5種類。
3分毎にライティングが切り替わります。
- エヴァンゲリオン初号機
- エヴァンゲリオン零号機
- エヴァンゲリオン2号機
- エヴァンゲリオンMark.06
- エヴァンゲリオン8号機
5種類のライティングの写真は↓の記事にたくさん掲載しています!
【特別ライティング】42.My gift to you(バレンタイン特別ライティング)
新たなバレンタイン特別ライティングが誕生!
東京スカイツリーを大きなギフトボックスに見立て、赤いリボンがかかっている様子をイメージした特別ライティング「My gift to you」です。
コロナ禍において人と会うことが難しい状況が続いているなか、この機会がお互いの気持ちを通わせる“きっかけ”となるよう願いが込められています。
東京スカイツリーのライティングはどこで見るのがいい?
東京スカイツリーのライティングは、スカイツリーが見える場所ならどこからでも見て楽しむことができます。
ただし、ライティングの全体を美しく見たいのなら、スカイツリーから少し離れた場所から見るのが一番です。
おすすめは、私もよくスカイツリーのライティング撮影に行っている「十間橋」です。
この十間橋は東京スカイツリーから徒歩10分ほど。
適度に距離があり、東京スカイツリーの全体をきれいに見ることができます。
また、十間橋からは川の水面にスカイツリーが映り込む「逆さツリー」を見ることができますよ。
「十間橋」は、時間に余裕があるのならぜひ足を伸ばして見に行って欲しい、おすすめの東京スカイツリーのライティング鑑賞スポットです。
もちろん、東京スカイツリータウン・ソラマチの中からでもライティングは十分きれいに見ることができますよ。
東京スカイツリーのライティング(ライトアップ) まとめ
この記事では、東京スカイツリーのライティング(ライトアップ)について、点灯時間の情報や過去のライティングの写真、おすすめの鑑賞スポットをお伝えしました。
これから先も、東京スカイツリーのライティングは墨田の夜の空を明るく照らし続けてくれるでしょう。
今後、新たな特別ライティングの写真を撮影できたら、順次追加していきます。